セキュアドローン協議会が農作物育成栽培実験の開始及びクラウドサービス研究開発を発表
セキュアドローン協議会(会長:春原久徳氏)はドローン自動航行を活用した農作物育成栽培実験を開始すると発表しました。また、2016年度よりクラウドサービスの研究開発を開始する予定としています。
課題解決のフェーズへ
セキュアドローン協議会は2015年6月に発足した団体で、北海道旭川市などで稲作やワインぶどうの栽培管理へのドローン活用を進めてきました。調査や分析で得られた結果から明らかになった課題を解決するために、今後は「ドローン自動航行による農作物育成栽培実験」を開始すると発表しました。これまでの調査によると以下の3点の課題が表面化したということで、実験を通じてそれらの解決を目指したいとしています。
- ドローンの安全な利活用のための自動航行制御の精度向上
- ドローン本体の機器認証とセキュアなデータ通信の実証
- 精密農業に向けた、農地のリモートセンシングと各種農業センサーによるデータ収集と分析手法の確立
実験は2箇所で行われる予定で、北海道旭川市で稲作の育成栽培に関しての実験が、北海道上川郡東川町でワインぶどうの育成栽培に関する実験がそれぞれ行われる予定となっています。
クラウドソリューションの研究開発に向けて
セキュアドローン協議会では、2016年度よりクラウドソリューションの研究開発を開始することも発表しています。同協議会の会員企業は個々に様々な技術的な強みを持っているため、それらのテクノロジーやノウハウを活用することによって独自のソリューションの構築を目指します。
source : セキュアドローン協議会プレスリリース
in ドローンの研究開発